薬の内服方法について

薬には、効果が十分得られるように、いろいろな工夫がなされています。その効果も指示されたとおりに使用しないと効果が得られないことはもとより、予期しない副作用が現れたりします。

薬の飲み方について

内服薬は特別な指示がない限り、コップ一杯(180~200mL)の水、又はぬるま湯(白湯)で飲むようにしましょう。水なしで服用すると、うまく体に吸収されず、思った効果が現れないばかりか、のどや食道につかえて長くとどまると、そこで薬が溶け、食道に炎症や潰瘍を引き起こす原因になります。また、水の代わりにお茶、ジュース、牛乳、コーヒー、紅茶、アルコール飲料、ドリンク剤などで服用した場合、薬の吸収を遅らせたり速めたり、薬の作用を強めたり弱めたり、中毒を起こしたりする薬もあるので、水やぬるま湯(白湯)で服用した方がよいでしょう。

薬の服用時間について

食前 食事をするおよそ30分前に服用するという意味で、吐き気止め、食欲を増進させる薬・胃腸の働きを良くする薬、食物の影響で効果が低下する薬などが対象となります。
食間 食後およそ2時間後に服用するという意味で、咳止め、漢方薬、食事の影響を受けやすいものなどが対象となります。
食後 食後およそ30分後に服用するという意味で、大部分の医薬品は食後服用の指示をされます。その中でも食後服用が望ましいものは、胃腸障害を受けやすい薬です。
寝る前 寝る20~30分前に服用するという意味で眠剤、下剤、気管支喘息の発作予防薬、胃酸の分泌を抑える薬などが対象となります。
頓服 症状がおきたときだけ、症状を緩和したり治めたりする使用法です。痛み止めや熱さまし、咳止め、狭心症の発作の薬などが対象となります。
一定の
時間間隔
体内の薬の濃度を常に一定に保つための服用方法。抗生物質や化学療法剤などが対象となります。

午前 8:30~11:30
※午後は診療科により診療時間が異なります。

土日・祝祭日
年末年始(12月29日~1月3日)