言語聴覚療法部門

言語聴覚療法とは

コミュニケーションや食べることに障害を持つ人の言語、聴覚、音声、摂食等に対して、適切な訓練や指導・助言を行い、機能の獲得・回復・維持をサポートします。
摂食嚥下障害に対しては、医師や看護師とチームを組んで嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査を実施しています。
ご相談は地域医療連携室へ

当院における言語聴覚療法

神経筋疾患(筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症など)

病状の進行とともに出現する構音、摂食・嚥下、コミュニケーションの問題等に対する評価・訓練を行います。そして、コミュニケーションや食べる楽しみといったQOLをできるだけ維持するよう支援していきます。

呼吸器疾患(COPD、間質性肺炎、肺炎など)

呼吸苦から生じる食欲不振、体重減少が音声障害や摂食・嚥下障害を招きます。それらに対して、栄養状態を考慮した食事姿勢、食形態、食べ方の工夫を行っていきます。

重症心身障害

発達や心身障害のレベルに応じたコミュニケーション支援機器の活用や、食形態の工夫を行います。

がん(悪性リンパ腫、肺がんなど)

がんの進行とともに出現する摂食・嚥下障害、高次脳機能障害に対する評価・訓練を行います。手術により発声発語器官に問題を生じた方に対しては、代替コミュニケーション手段の獲得のための練習等を実施します。

小児の発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症等)

言葉の発達を促し、人との関わりの中でコミュニケーションが取りやすくなるよう働きかけていきます。また、生活面で困っていることに対して、家族や学校と連携を取って支援を行っています。
以下の症状が気になったら、当院へご相談ください。

  • ことばは出ているが、はっきりしない
  • 字が書けない、読めない
  • 他人の話がわからない
  • 人とのコミュニケーションがうまくできない
  • ことばが詰まる
  • 食べ物がうまく食べられない、飲み込みにくい等

午前 8:30~11:30
※午後は診療科により診療時間が異なります。

土日・祝祭日
年末年始(12月29日~1月3日)